ブログの記事一覧

「007/慰めの報酬」

「007/慰めの報酬」 映画館では観ることができなかったので、先日DVDで観てみました。 ダニエル・クレイグのボンド2作目なのですが前作に引き続きアクション満載で 楽しめる映画ではあるのですが007らしさはなかったです。 007ファンとしてはストーリー云々の前に ガジェット(特殊装備)がほとんどないのと 「ボンド、ジェームス・ボンド!」のセリフがないのと ボンド自身に洒落っ気がないのが残念です。 それと衣装はブリオーニから以前グッチとイヴ・サンローラン のクリエイティブ・ディレクターであったトムフォード に変わってました。 ダニエル・クレイグにはクラシックなブリオーニより若々しいトムフォードの衣装の方が似合っているかもしれません。  靴は変わらずチャーチを履いてました。 とりあえずアクション映画としては面白かったので 007らしさは次回作に期待したいと思います。

LOUIS VUITTON /underground/

先日、西武池袋本店地下1階北ゾーンに期間限定でオープンした 「LOUIS VUITTON /underground/ ルイ・ヴィトン・アンダーグラウンド」 を見てきました。 2010年の新店舗オープンまでの期間限定らしいのですが むきだしのコンクリートやフォークリフト、木箱、作業用足場、ライト等での内装はまるで建設現場のようです。 さすがに店員さんや警備員さんは普通のカッコでしたが 建設作業員風に統一すればもっと面白かったのに・・・・ いずれにせよ今までのヴィトンのイメージを覆す面白い店舗です。 オープンを記念して一般店舗では6/5に発売になる 「トータリー モノグラム(PM/MM/GM)」が先行発売されていました。 GMはすでに売り切れとの事、さすがヴィトンですね。

天使と悪魔

最近映画「天使と悪魔」のCMをよく見ます。 「ダ・ヴィンチ・コード」の時も原作を読んでから映画を見たので 今回も原作の単行本を読んでみました。 映画だと「ダ・ヴィンチ・コード」の方が先に公開されましたが 単行本としてはこちらの方が先に発売されていたようです。 個人的には「天使と悪魔」の方が面白く感じました。 ローマとヴァチカン市国が舞台となっているのですが 結構有名な観光名所が重要な意味を持っていたりするので 興味深いです。 ついついイタリア旅行した際の写真を見直してしまいました。 そういえば旅行の時に衝撃を受けたのはグッチやアルマーニといった 一流ブランドショップがお昼の2時間くらい店を閉めている事でした 店員が家に帰って家族とワインを飲みながらランチを楽しむんだそうです。 今はどうなのかわかりませんが・・・・・

下取りキャンペーン

最近バッグや靴の下取りキャンペーンが流行のようです。 小田急百貨店では婦人靴だけではなく紳士靴、スニーカーも対象にしているようです。 しかも状態は問わずに1人5点まで1点につき1050円相当のクーポン券が発行されるようで1点8400円以上の商品購入時に1枚が使用できるようです。 最近は皮靴を履く機会が減りましたがスーツを着ていた頃は オールデン(Alden)チャーチ(Church’s)チーニー(CHEANEY)等を愛用していました。 最近ではプーマ、アディダス、ナイキ等のスニーカーがメインですが、たまにブッテロ(BUTTERO)のブーツを履いたりしています。

家電の進化

ここ数年毎週買っている雑誌が週刊ダイヤモンドです。 毎週興味深い特集が多いのですが4/18号の特集は「ニッポンの発明力」でした。 そのなかで家電の進化が取り上げられていて驚いたのですが たとえば 液晶テレビではここ1~2年前のモデルと比較して40~50%消費電力を削減しているようで ソニーの機種ではTVの前に人がいないと自動で画面が消える人感センサーや 電源プラグを抜かなくても消費電力をほぼゼロにする省エネスイッチ等 の技術、またパナソニックの機種はBDレコーダー、AV製品とのリンクだけでなく ドアホンとリンクさせる技術があるようです。 掃除機では省電力化はもちろん シャープの機種ではダストカップ内のごみ圧縮や低騒音化、 東芝の機種では自動フィルタークリーニング、 日立の機種では2002年モデルと比べて1000倍きれいな排気等の技術があるようです。 その他にも冷蔵庫、オーブンレンジ、炊飯器、洗濯機等の最新技術が紹介されていました。 我が家ではTVはブラウン管、冷蔵庫、掃除機、エアコン等は2002年に購入したものと ここ数年の家電の進化の恩恵は全く受けていないのでそろそろ買い替えたくなります。

モナコ・ヴィンテージ クロノグラフ ガルフ限定モデル

タグ・ホイヤーの時計の中で一番好きなモデルはモナコです。 スティーブ・マックイーンが映画「栄光のル・マン」で着用していた事で有名ですが今年40周年を迎えたようです。 前にも限定モデルは出ていたのですが今年のこの限定モデルはかなりかっこいいです。 キャリバー12クロノグラフGulf5000本限定エディション ポルシェガルフ917のカラーリングにGulfのロゴ、オレンジの針が効いています。 今までの限定モデルとは異なり今回初めて風防に両面反射防止加工のサファイヤクリスタルを採用しているようです。 11月発売予定で546,000円(予価)。

プラチナ製スピードマスター

ネットですごい時計を見つけました。 オメガ スピードマスター プロフェッショナル 月着陸40周年記念 限定モデル 「OMEGA Speedmaster Professional Moonwatch Apollo 11 “40th Anniversary” Limited Edition」 です。 限定69本の方はなんとプラチナ製で 文字盤のスモールセコンド部分には18Kイエローゴールドのメダリオンが入るうえに 時計と同じサイズの24Kゴールドのメダルが同梱されています。 ただこちらは956万5500円とオメガとは思えない価格で現実的ではないので 基本的には同スペックの限定7969本のステンレススティール製のモデルもあるようです。 スモセコのメダルはシルバー925で同梱されるメダルもシルバー925になるようです。 こちらはお求めやすく54万6000円です。 時計としての機能はほぼ同じスペックなのにものすごい金額の差ですね。

Hawaii

旅行会社の前を通るとハワイのパンフレットが気になります。 オフシーズンだと本当に安いので驚きます。 前回渡ハしたのは2005年なので現在の ワイキキビーチの様子アラモアナショッピングセンターDFS GALLERIA Hawaii等をチェックしました。 アラモアナショッピングセンターは最近増床し店舗がだいぶ増えたようです。 今月ポンテヴェキオもオープンしたようです。 クロエやボッテガヴェネタやモンブランなんて 昔はなかったような気がしますしローリーロドキンも 出店予定と日本人対策に余念がないようです。 またオアフに行けば必ず食べに行くパンケーキ、オムレツの店エッグスンシングス(Eggs’n Things)が移転されていたので驚きました。 色々と変化しているハワイに行けるのはいつになるやら・・・ (2010年には日暮里から成田まで30分台で行けるようになるみたいですね。)

グランサンク(Grand Cinq)

たまに買う雑誌にLEONがあります。 今月号でグランサンク(Grand Cinq)が紹介されていました。 グランサンクとはパリの5大宝飾店のことで ヴァンクリーフ&アーペル(VanCleef&Arpels) ショーメ(Chaumet) メレリオ・ディ・メレー(Mellerio dits Meller) ブシュロン(Boucheron) モーブッサン(Mauboussin) の5つ。 これが世界5大ジュエラーになると ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON) ティファニー(Tiffany&Co.) ブルガリ(BVLGARI) カルティエ(Cartier) ヴァンクリーフ&アーペル(VanCleef&Arpels) となります。 結構グランサンクが世界5大ジュエラーとして紹介されていることも あるのですがヴァンドーム広場界隈の5大宝飾店が正式な グランサンク(フランス高級宝飾店協会)です。

デュポン(S.T.Dupont)007限定コレクション

未だに映画「007慰めの報酬」が見に行けてないのでDVDの発売日をネットで 調べようとしたのですがまだ未定のようです。 ついでに007関連グッズを検索していたら気になるものを見つけました。 デュポン(S.T.Dupont)の007限定コレクションのポーカーセットです。 今までも007限定のライター、カフス、万年筆、ボールペン、USBメモリ等があるのは 知っていたのですがポーカーセットは知りませんでした。 前作のカジノロワイヤルの際の限定のようですがネットで検索しても定価などはわかりませんでした。 いずれにせよ買う勇気はありませんが・・・・・